近鉄大阪線、長谷の俯瞰その3
パソコンの入替が完了し、
ソフトの再インストやメールアドレスの変更など、ジタバタしたのですが、
ようやく快適に動くようになりました。
で、撮影日記を再スタートです。
撮影日記8月18日(土)その5、近鉄大阪線・長谷
近鉄大阪線の長谷付近の俯瞰撮影が続きます。
少し移動して朝倉近くの田んぼと築堤ポイントです。

近鉄大阪線・長谷寺~大和朝倉
山裾の築堤を近鉄電車が走ります。
線路の南側が山なので、午後からでないと電車に光が当たりません。

日中の電車は4両編成です。
朝イチの10連快速急行を撮ってみたいのですが、
光線状態が厳しいようです。

黄緑色の樹木は竹でしょうか。
里山では竹が徐々に増えてきているようです。

特急が通過する時間帯ではないので、やってくるのは普通電車ばっかりです。
もちろん、
1時間に1本のダイヤより撮影効率が良いので助かります。

「かぎろひ」が来ました。
緑色の山のなかではほとんど目立ちません。
モスグリーンは保護色のようです。

リニューアル色は山の中でも目立っています。
意外といいかもしれません。

白いアーバンライナーはどこで撮ってもいい車両です。
自然の中でも、都会の中でも。

では、下界へと降りていきます。
ソフトの再インストやメールアドレスの変更など、ジタバタしたのですが、
ようやく快適に動くようになりました。
で、撮影日記を再スタートです。
撮影日記8月18日(土)その5、近鉄大阪線・長谷
近鉄大阪線の長谷付近の俯瞰撮影が続きます。
少し移動して朝倉近くの田んぼと築堤ポイントです。

近鉄大阪線・長谷寺~大和朝倉
山裾の築堤を近鉄電車が走ります。
線路の南側が山なので、午後からでないと電車に光が当たりません。

日中の電車は4両編成です。
朝イチの10連快速急行を撮ってみたいのですが、
光線状態が厳しいようです。

黄緑色の樹木は竹でしょうか。
里山では竹が徐々に増えてきているようです。

特急が通過する時間帯ではないので、やってくるのは普通電車ばっかりです。
もちろん、
1時間に1本のダイヤより撮影効率が良いので助かります。

「かぎろひ」が来ました。
緑色の山のなかではほとんど目立ちません。
モスグリーンは保護色のようです。

リニューアル色は山の中でも目立っています。
意外といいかもしれません。

白いアーバンライナーはどこで撮ってもいい車両です。
自然の中でも、都会の中でも。

では、下界へと降りていきます。
スポンサーサイト