近鉄奈良線、リニューアル平城宮跡の大極殿です
撮影日記3月25日(日)その5、近鉄奈良線・平城宮跡
郡山城の桜を撮った後、まだまだ時間があったので平城宮跡に行きました。
平城宮跡歴史公園、開園イベントが行われていました。
バス乗り場や物産館が新しく整備されて、多くの観光客で賑わっていました。

近鉄奈良線・大和西大寺~新大宮
みはらし館の2階から少しだけ俯瞰できます。
バックの建物は大極殿です。

平城宮跡の西側は昔と変わらない原っぱが広がっています。

みはらし館と言っても撮り鉄には、これしか撮るものがありません。
ひたすら大極殿バックの撮影です。

平城宮跡の真ん中を近鉄奈良線が走っています。
昔からそうだったんですが、今では移設計画が出てきています。

建物が立ち並び、なかなか大極殿と近鉄電車がすっきりと撮れません。

デジタル加工で遊んでみました。
こちらのほうが平城宮跡っぽいかもしれません。

京都地下鉄もやってきます。

阪神電車もやってきます。

最近になって造られた復元建築よりも自然のほうが魅力的です。

こちらは朱雀門です。
遠くに近鉄電車が見えるでしょうか。
郡山城の桜を撮った後、まだまだ時間があったので平城宮跡に行きました。
平城宮跡歴史公園、開園イベントが行われていました。
バス乗り場や物産館が新しく整備されて、多くの観光客で賑わっていました。

近鉄奈良線・大和西大寺~新大宮
みはらし館の2階から少しだけ俯瞰できます。
バックの建物は大極殿です。

平城宮跡の西側は昔と変わらない原っぱが広がっています。

みはらし館と言っても撮り鉄には、これしか撮るものがありません。
ひたすら大極殿バックの撮影です。

平城宮跡の真ん中を近鉄奈良線が走っています。
昔からそうだったんですが、今では移設計画が出てきています。

建物が立ち並び、なかなか大極殿と近鉄電車がすっきりと撮れません。

デジタル加工で遊んでみました。
こちらのほうが平城宮跡っぽいかもしれません。

京都地下鉄もやってきます。

阪神電車もやってきます。

最近になって造られた復元建築よりも自然のほうが魅力的です。

こちらは朱雀門です。
遠くに近鉄電車が見えるでしょうか。
スポンサーサイト