近鉄・鶴橋駅、近鉄電車の入れ食いです。その1
撮影日記2月7日(水)その4、近鉄・鶴橋駅
近鉄電車をお手軽に効率よく撮影するなら鶴橋駅です。
上りホーム布施寄りに陣取れば、近鉄電車が入れ食いです。
阪神電車も撮れます。
運が良ければ4線並走も撮れるかもしれません。

近鉄・鶴橋駅
夕方のラッシュアワーに備えて難波駅への送り込み回送です。
通勤で特急を使われるリッチな方に人気です。

奈良線からは阪神電車がやってきます。
三ノ宮まで乗り入れていますが、
やってくる阪神電車はタイガースカラーの1000系と9000系のみです。

大阪線の難波行き特急は渡り線を通って奈良線ホームへと入線します。
大阪線の特急は上本町行きは少なく、ほとんどが難波行きです。

保線員の方がポイントまで歩いて点検です。
腰にぶら下げた工具類がカッコイイです。

ひっきりなしにやってくる電車に安全確認は重要です。
真横を通過する電車は迫力満点でしょう。

京都市地下鉄乗り入れ用の3200系は大阪線でも橿原線でも使用されています。
正面ドアは地下鉄用の非常口です。

夕日に照らされて原色ビスタがやってきました。
今日は意外とリニューアルが来ません。

微妙な走行のズレで、なかなか並走・離合にならないのですが、
もう少し粘ってみます。
近鉄電車をお手軽に効率よく撮影するなら鶴橋駅です。
上りホーム布施寄りに陣取れば、近鉄電車が入れ食いです。
阪神電車も撮れます。
運が良ければ4線並走も撮れるかもしれません。

近鉄・鶴橋駅
夕方のラッシュアワーに備えて難波駅への送り込み回送です。
通勤で特急を使われるリッチな方に人気です。

奈良線からは阪神電車がやってきます。
三ノ宮まで乗り入れていますが、
やってくる阪神電車はタイガースカラーの1000系と9000系のみです。

大阪線の難波行き特急は渡り線を通って奈良線ホームへと入線します。
大阪線の特急は上本町行きは少なく、ほとんどが難波行きです。

保線員の方がポイントまで歩いて点検です。
腰にぶら下げた工具類がカッコイイです。

ひっきりなしにやってくる電車に安全確認は重要です。
真横を通過する電車は迫力満点でしょう。

京都市地下鉄乗り入れ用の3200系は大阪線でも橿原線でも使用されています。
正面ドアは地下鉄用の非常口です。

夕日に照らされて原色ビスタがやってきました。
今日は意外とリニューアルが来ません。

微妙な走行のズレで、なかなか並走・離合にならないのですが、
もう少し粘ってみます。
スポンサーサイト