南海電鉄・三国ヶ丘、駅近の踏切で鉄撮りです
撮影日記1月7日(土)その5、南海電鉄・三国ヶ丘
JR阪和線・三国ヶ丘での撮影後、南海電鉄・三国ヶ丘へ移動です。
駅近くの踏切からお手軽に車両撮りです。
カン付きもフロンティア号も撮れました。

南海電鉄高野線・三国ヶ丘~百舌鳥八幡
「なんコレいいね」号が来ました。
いつまで運行しているのでしょうか。

「りんかん」です。
高野線・高野下~極楽橋間が不通です。
4月の開通を目指しているとのことですが、
春の高野山へは「こうや」で行くことができるのでしょうか。

スイスの鉄道との友好ヘッドマーク
このカンも長い間ついています。

中百舌鳥までの区間は泉北高速鉄道の車両も撮ることができます。
撮り鉄には美味しい路線です。

バックに見える駅が三国ヶ丘駅です。
歩いて数分で歩行者専用の踏切に到着です。
ただし、
歩行者以外にも自転車やバイクも頻繁に通るので、注意が必要です。

6000系、6300系は南海高野線の顔でしょう。
いい面構えです。

「フロンティア号」が来ました。
宇宙と時空宇宙船をイメージしたそうです。
写真に撮りづらいカラーリングです。

6000系が来ました。
デビューは1962年だそうで、
ステンレス車でも使いかた次第で丈夫で長持ちです。

泉北「ゴールデン」ライナー。
朝の通勤では快適でしょうか。

南海沿線はなんとなく大阪南の下町っぽい雰囲気です。
阪急、阪神、京阪、近鉄、それぞれ沿線の雰囲気は異なります。

南海高野線の車両はひととおり撮ったかも。
ちょうどいい鉄分補給になりました。

パチンコ店のラッピングを撮ってから撤収です。
このあと堺市駅で下車して、堺市役所の展望ロビーから俯瞰する予定でした。
しかし、展望ロビーは電気工事中のため閉館でした。
せっかく来たのに残念でした。
JR阪和線・三国ヶ丘での撮影後、南海電鉄・三国ヶ丘へ移動です。
駅近くの踏切からお手軽に車両撮りです。
カン付きもフロンティア号も撮れました。

南海電鉄高野線・三国ヶ丘~百舌鳥八幡
「なんコレいいね」号が来ました。
いつまで運行しているのでしょうか。

「りんかん」です。
高野線・高野下~極楽橋間が不通です。
4月の開通を目指しているとのことですが、
春の高野山へは「こうや」で行くことができるのでしょうか。

スイスの鉄道との友好ヘッドマーク
このカンも長い間ついています。

中百舌鳥までの区間は泉北高速鉄道の車両も撮ることができます。
撮り鉄には美味しい路線です。

バックに見える駅が三国ヶ丘駅です。
歩いて数分で歩行者専用の踏切に到着です。
ただし、
歩行者以外にも自転車やバイクも頻繁に通るので、注意が必要です。

6000系、6300系は南海高野線の顔でしょう。
いい面構えです。

「フロンティア号」が来ました。
宇宙と時空宇宙船をイメージしたそうです。
写真に撮りづらいカラーリングです。

6000系が来ました。
デビューは1962年だそうで、
ステンレス車でも使いかた次第で丈夫で長持ちです。

泉北「ゴールデン」ライナー。
朝の通勤では快適でしょうか。

南海沿線はなんとなく大阪南の下町っぽい雰囲気です。
阪急、阪神、京阪、近鉄、それぞれ沿線の雰囲気は異なります。

南海高野線の車両はひととおり撮ったかも。
ちょうどいい鉄分補給になりました。

パチンコ店のラッピングを撮ってから撤収です。
このあと堺市駅で下車して、堺市役所の展望ロビーから俯瞰する予定でした。
しかし、展望ロビーは電気工事中のため閉館でした。
せっかく来たのに残念でした。
スポンサーサイト