JR阪和線・天王寺、最後の205系です
撮影日記1月7日(土)その1、JR阪和線・天王寺駅
大阪環状線のオレンジ色103系がなくなったので、
阪和線のスカイブルー色103系を撮ろうと天王寺に行きました。
すでに103系の定期運用が終了していて、わずかに205系が動いています。
大和路線や奈良線のウグイス色103系も余命いくばくもありません。
いよいよ関西の103系が終焉のときを迎えそうです。

JR阪和線・天王寺駅
くし形ホームに205系が入線してきました。
少し前までは103系ばっかりだったのに、
あっと言う間に置き換わり、205系でさえ見る機会が減ってきました。

満員の乗客を乗せて、しずしずと入線です。
国鉄時代と変わらない光景です。

四角い車体は効率化第一主義の名残です。
無骨なデザインも今の時代には斬新に見えてきます。

降車ホームへ一気に乗客を降ろしたあと、一斉に乗車します。
最近では終着ホームのある駅をめったに見かけなくなりました。

ステンレスボディもモノクロにすれば時代をタイムスリップ。
閑散としたホームがローカル線のムードになります。

次にきた電車は225系、これから主流となる車両です。
通勤通学の乗客にとっては無関心でしょうね。

土曜日の朝なのでラッシュではありません。
黄色い点字ブロックの前で整然と並ぶ姿は日本人の魅力です。

四角い顔から鉄仮面になりました。
大阪環状線のオレンジ色103系がなくなったので、
阪和線のスカイブルー色103系を撮ろうと天王寺に行きました。
すでに103系の定期運用が終了していて、わずかに205系が動いています。
大和路線や奈良線のウグイス色103系も余命いくばくもありません。
いよいよ関西の103系が終焉のときを迎えそうです。

JR阪和線・天王寺駅
くし形ホームに205系が入線してきました。
少し前までは103系ばっかりだったのに、
あっと言う間に置き換わり、205系でさえ見る機会が減ってきました。

満員の乗客を乗せて、しずしずと入線です。
国鉄時代と変わらない光景です。

四角い車体は効率化第一主義の名残です。
無骨なデザインも今の時代には斬新に見えてきます。

降車ホームへ一気に乗客を降ろしたあと、一斉に乗車します。
最近では終着ホームのある駅をめったに見かけなくなりました。

ステンレスボディもモノクロにすれば時代をタイムスリップ。
閑散としたホームがローカル線のムードになります。

次にきた電車は225系、これから主流となる車両です。
通勤通学の乗客にとっては無関心でしょうね。

土曜日の朝なのでラッシュではありません。
黄色い点字ブロックの前で整然と並ぶ姿は日本人の魅力です。

四角い顔から鉄仮面になりました。
スポンサーサイト