阪急神戸線・夙川、今年の「さくら」ヘッドマークです
撮影日記4月4日(火)その4、阪急電鉄神戸線・夙川
JR東海道線から阪急神戸線へと夙川沿いに歩いて移動しました。
JR線より阪急のほうが少しだけ桜の開花が早いような気がします。
今年の「さくら」ヘッドマークもいつものように撮っております。

阪急電鉄神戸線・夙川~芦屋川
「さくら」ヘッドマークです。
昨年のデザインと異なるのでしょうか。
毎年、撮っているので、だんだんわからなくなってきていますが、
「さくら」ヘッドマーク撮りは、春の恒例行事となっています。

偶然にも「爽風」がきました。
5月の連休には嵐山直通特急として運用されるそうです。

「8000」のキリ番です。
どうと言うことはないのですが、なんとなくうれしい気分です。

切り通しの上を歩きながら、桜と電車が撮れる場所を探しました。
フェンスに身を乗り出して撮った一枚です。
桜は三分咲きですが、今日はこれで満足しなければなりません。

粘っていても桜は咲いてくれません。
予定どおり甲陽線の桜を撮りに移動します。
JR東海道線から阪急神戸線へと夙川沿いに歩いて移動しました。
JR線より阪急のほうが少しだけ桜の開花が早いような気がします。
今年の「さくら」ヘッドマークもいつものように撮っております。

阪急電鉄神戸線・夙川~芦屋川
「さくら」ヘッドマークです。
昨年のデザインと異なるのでしょうか。
毎年、撮っているので、だんだんわからなくなってきていますが、
「さくら」ヘッドマーク撮りは、春の恒例行事となっています。

偶然にも「爽風」がきました。
5月の連休には嵐山直通特急として運用されるそうです。

「8000」のキリ番です。
どうと言うことはないのですが、なんとなくうれしい気分です。

切り通しの上を歩きながら、桜と電車が撮れる場所を探しました。
フェンスに身を乗り出して撮った一枚です。
桜は三分咲きですが、今日はこれで満足しなければなりません。

粘っていても桜は咲いてくれません。
予定どおり甲陽線の桜を撮りに移動します。
スポンサーサイト