大井川鉄道・抜里、本日2本目のSL列車です
撮影日記3月11日(土)その6、大井川鉄道・抜里
家山駅からひと駅だけ電車に乗って抜里駅で下車
普通電車の本数が少ない大井川鉄道なので、
電車で撮影地を移動すると効率がとても悪くなります。
そのため、今日は一日中、抜里付近で撮影します。
まずは本日2本目のSL列車、
望遠とワイドのカメラ2台体制で連写です。

大井川鉄道・抜里~家山
抜里駅ヨコの線路際で撮影です。
抜里築堤や定番の踏切ポイントにしようがと思ったのですが、どこも激パです。
気の弱い撮り鉄なので人の少ない場所でゆっくり撮影します。
キラキラ輝く茶畑がまばゆかったです。

2本目のSLはC11とオレンジ色の客車、なんとなく違和感たっぷりです。
トーマス用の客車だそうですが、
今年も夏にトーマスが運行することが決まったそうです。

今日は、いつになく煙が大サービスです。
SLフェスのために機関手さんも大奮発です。

昼前なので若干、逆光なのは止む無しですが、
風が不規則に変わるので、せっかくの煙はあっちへ行ったりこっちへ来たり

ワイドレンズのカメラに交換して連写を続けます。
小さなタンク機関車ですが、久しぶりに聞くドラフト音に感激です。

隣の撮り鉄は線路端ギリギリにセットしていたのですが、
警告の汽笛を鳴らすことなく平然と通過していきました。
JRなら緊急停止のような状況ですが、観光鉄道ならではです。
でも事故だけは避けたいものです。

列車のジョイント音と煙の香りを楽しみながら、列車の通過を見送りました。
では、近くの茶畑で次の撮影ポイントを探します。
家山駅からひと駅だけ電車に乗って抜里駅で下車
普通電車の本数が少ない大井川鉄道なので、
電車で撮影地を移動すると効率がとても悪くなります。
そのため、今日は一日中、抜里付近で撮影します。
まずは本日2本目のSL列車、
望遠とワイドのカメラ2台体制で連写です。

大井川鉄道・抜里~家山
抜里駅ヨコの線路際で撮影です。
抜里築堤や定番の踏切ポイントにしようがと思ったのですが、どこも激パです。
気の弱い撮り鉄なので人の少ない場所でゆっくり撮影します。
キラキラ輝く茶畑がまばゆかったです。

2本目のSLはC11とオレンジ色の客車、なんとなく違和感たっぷりです。
トーマス用の客車だそうですが、
今年も夏にトーマスが運行することが決まったそうです。

今日は、いつになく煙が大サービスです。
SLフェスのために機関手さんも大奮発です。

昼前なので若干、逆光なのは止む無しですが、
風が不規則に変わるので、せっかくの煙はあっちへ行ったりこっちへ来たり

ワイドレンズのカメラに交換して連写を続けます。
小さなタンク機関車ですが、久しぶりに聞くドラフト音に感激です。

隣の撮り鉄は線路端ギリギリにセットしていたのですが、
警告の汽笛を鳴らすことなく平然と通過していきました。
JRなら緊急停止のような状況ですが、観光鉄道ならではです。
でも事故だけは避けたいものです。

列車のジョイント音と煙の香りを楽しみながら、列車の通過を見送りました。
では、近くの茶畑で次の撮影ポイントを探します。
スポンサーサイト