阪急・梅田駅、恒例の初詣ヘッドマークです
撮影日記1月3日(火・祝)その1、阪急電鉄・梅田駅
今年も住吉さんへ初詣&チン電撮りです。
まずは阪急の「初詣」ヘッドマーク撮りです。
今年の干支は「酉(とり)」ですが、どんなデザインでしょうか。

阪急電鉄・梅田駅
今年の干支です。
よく見ると、赤い鶏冠(とさか)があるので鶏のようです。
ところで鳥インフルが韓国だけでなく日本でも流行しています。

ヘッドマークは神戸線、宝塚線と京都線で数編成づつ付いています。
期間は12月26日から1月7日まで
年末は撮ることができなかったので、お正月に間に合いました。

奈良在住なので阪急電車で初詣には行けません。
近鉄電車を利用するのですが、ヘッドマークはついていません。
近鉄でもファンサービスをしてもらえないでしょうか。

もうひとつのヘッドマーク「西国七福神」です。
例年どおり付いていますが、昨年と同じデザインなのでしょうか。
ちなみに、こちらのヘッドマークはもうしばらく付いているようです。

宝塚線の「宝夢(ゆめ)」が入線してきました。
手塚治虫ワールドのお正月もいいものです。

ホームエンドはお正月らしい飾りつけです。
最近、近所で門松のある家の玄関を見ることがなくなりました。
餅つき、凧あげ、羽根つき、コマ回し
だんだんと日本的なお正月の風景がなくなってきました。

さて、これから住吉さんに向かいます。
今年も住吉さんへ初詣&チン電撮りです。
まずは阪急の「初詣」ヘッドマーク撮りです。
今年の干支は「酉(とり)」ですが、どんなデザインでしょうか。

阪急電鉄・梅田駅
今年の干支です。
よく見ると、赤い鶏冠(とさか)があるので鶏のようです。
ところで鳥インフルが韓国だけでなく日本でも流行しています。

ヘッドマークは神戸線、宝塚線と京都線で数編成づつ付いています。
期間は12月26日から1月7日まで
年末は撮ることができなかったので、お正月に間に合いました。

奈良在住なので阪急電車で初詣には行けません。
近鉄電車を利用するのですが、ヘッドマークはついていません。
近鉄でもファンサービスをしてもらえないでしょうか。

もうひとつのヘッドマーク「西国七福神」です。
例年どおり付いていますが、昨年と同じデザインなのでしょうか。
ちなみに、こちらのヘッドマークはもうしばらく付いているようです。

宝塚線の「宝夢(ゆめ)」が入線してきました。
手塚治虫ワールドのお正月もいいものです。

ホームエンドはお正月らしい飾りつけです。
最近、近所で門松のある家の玄関を見ることがなくなりました。
餅つき、凧あげ、羽根つき、コマ回し
だんだんと日本的なお正月の風景がなくなってきました。

さて、これから住吉さんに向かいます。
スポンサーサイト