JR名松線、鉄橋と渓谷の非電化ローカル線です
撮影日記10月22日(土)その2、JR名松線・伊勢奥津~家城
名松線の撮影が続きます。
1~2時間に1本のローカル線なので、列車に乗りながらの撮影が困難です。
自動車で撮影ポイントを駆け回るあわただしい撮影です。
せっかくの非電化ローカル線なので、たっぷり乗り鉄もしたいところですが、
今回は撮影だけです。
今度、青春18きっぷを使ってのんびり鉄たびをしたいものです。

JR名松線・比津~伊勢八知
台風の被害でも川の流れは変わっていないようです。
ただ、数年前から比べると沿線の樹木が大きくなったので、
シャッターポイントが少なくなってしまいました。

今日は、一日中曇り空です。
したがって空は真っ白なので、スカッとした写真は期待できません。

伊勢鎌倉~伊勢八知
名松線は渓谷に沿って何度も川を渡って走ります。
鉄橋は線路際に雑草もなく列車をすっきり撮れます。
お手軽な撮影ポイントですが、一番の撮影ポイントです。

伊勢鎌倉~伊勢竹原
雨が降れば荒れ狂う川も普段は静かに流れています。
自然の力の前には丈夫な鉄の橋でも、か弱いものです。
逆らわないのが一番なんですけどね。

伊勢鎌倉駅
伊勢鎌倉駅は2つの鉄橋の間の田んぼのなかにあります。
すでに稲刈りも終わり、静かに駅がたたずんでいました。
時折、やってくる単行キハには乗降客はいません。
名松線の存続は大丈夫かなあ

伊勢竹原~家城
伊勢興津から家城まで、何度、川を渡ったことでしょう。
車窓から眺める渓谷は美しいはずなので、トロッコ列車なんてどうでしょうか。

ススキが満開でした。
紅葉の季節はもうすぐです。
秋は足早に通り過ぎ、山は冬支度を迎えます。

やっぱり非電化ローカル線はいいね。
来年の春にも来たいものです。
名松線の撮影が続きます。
1~2時間に1本のローカル線なので、列車に乗りながらの撮影が困難です。
自動車で撮影ポイントを駆け回るあわただしい撮影です。
せっかくの非電化ローカル線なので、たっぷり乗り鉄もしたいところですが、
今回は撮影だけです。
今度、青春18きっぷを使ってのんびり鉄たびをしたいものです。

JR名松線・比津~伊勢八知
台風の被害でも川の流れは変わっていないようです。
ただ、数年前から比べると沿線の樹木が大きくなったので、
シャッターポイントが少なくなってしまいました。

今日は、一日中曇り空です。
したがって空は真っ白なので、スカッとした写真は期待できません。

伊勢鎌倉~伊勢八知
名松線は渓谷に沿って何度も川を渡って走ります。
鉄橋は線路際に雑草もなく列車をすっきり撮れます。
お手軽な撮影ポイントですが、一番の撮影ポイントです。

伊勢鎌倉~伊勢竹原
雨が降れば荒れ狂う川も普段は静かに流れています。
自然の力の前には丈夫な鉄の橋でも、か弱いものです。
逆らわないのが一番なんですけどね。

伊勢鎌倉駅
伊勢鎌倉駅は2つの鉄橋の間の田んぼのなかにあります。
すでに稲刈りも終わり、静かに駅がたたずんでいました。
時折、やってくる単行キハには乗降客はいません。
名松線の存続は大丈夫かなあ

伊勢竹原~家城
伊勢興津から家城まで、何度、川を渡ったことでしょう。
車窓から眺める渓谷は美しいはずなので、トロッコ列車なんてどうでしょうか。

ススキが満開でした。
紅葉の季節はもうすぐです。
秋は足早に通り過ぎ、山は冬支度を迎えます。

やっぱり非電化ローカル線はいいね。
来年の春にも来たいものです。
スポンサーサイト
コメントの投稿
同じ場所
から撮影してますね‼
私は昼からでかなり逆光で難儀しました‼
ハハハ(^○^)
ヤフーブログでゆる鉄大好き!くるみの部屋でしてます。
よろしくお願いいたします(^○^)。
私は昼からでかなり逆光で難儀しました‼
ハハハ(^○^)
ヤフーブログでゆる鉄大好き!くるみの部屋でしてます。
よろしくお願いいたします(^○^)。
No title
キレイな写真ですね。
子供が鉄ちゃんなんで、かぶりつきで見てました^^
応援しておきました。ポチッ
子供が鉄ちゃんなんで、かぶりつきで見てました^^
応援しておきました。ポチッ
ホッとします
鉄をしていた頃は新幹線やJRなんかの特急を中心に撮影していましたから、こういう写真は安らぎます。地方で特急を撮影しても列車の車体が派手なんでバックが地味でも派手になってしまう。単線で走る田舎列車は絵的に撮影する方のセンスが出ると思います。雰囲気もしっかり伝わってきます。お見事です。個人的には15年のGW後の鳥羽城跡から撮影されたしまかぜと海の写真、すんばらしいですよ。
Re: 同じ場所
> から撮影してますね‼
>
> 私は昼からでかなり逆光で難儀しました‼
> ハハハ(^○^)
>
> ヤフーブログでゆる鉄大好き!くるみの部屋でしてます。
>
> よろしくお願いいたします(^○^)。
ブログ拝見いたしました。
もう、お茶の新芽が出ていたのですね。
茶畑アップは春の新茶の季節まで待とうと思っていました。
>
> 私は昼からでかなり逆光で難儀しました‼
> ハハハ(^○^)
>
> ヤフーブログでゆる鉄大好き!くるみの部屋でしてます。
>
> よろしくお願いいたします(^○^)。
ブログ拝見いたしました。
もう、お茶の新芽が出ていたのですね。
茶畑アップは春の新茶の季節まで待とうと思っていました。
Re: No title
> キレイな写真ですね。
> 子供が鉄ちゃんなんで、かぶりつきで見てました^^
> 応援しておきました。ポチッ
ありがとうございます。
お子様が素敵な鉄になられることをお祈りします。
> 子供が鉄ちゃんなんで、かぶりつきで見てました^^
> 応援しておきました。ポチッ
ありがとうございます。
お子様が素敵な鉄になられることをお祈りします。
Re: ホッとします
> 鉄をしていた頃は新幹線やJRなんかの特急を中心に撮影していましたから、こういう写真は安らぎます。地方で特急を撮影しても列車の車体が派手なんでバックが地味でも派手になってしまう。単線で走る田舎列車は絵的に撮影する方のセンスが出ると思います。雰囲気もしっかり伝わってきます。お見事です。個人的には15年のGW後の鳥羽城跡から撮影されたしまかぜと海の写真、すんばらしいですよ。
ありがとうございます。
昔はどこでもあった光景が探さないと撮れない時代になりました。
昭和が懐かしい年齢です。
ありがとうございます。
昔はどこでもあった光景が探さないと撮れない時代になりました。
昭和が懐かしい年齢です。