JR東海道線・山崎、大阪のワイドビューしなの終演です
撮影日記3月20日(日)その2、JR東海道線・山崎
山崎サントリーカーブで「ワイドビューしなの」の最後の撮影です。
最後の週末とあって、フェンス越しに多くの撮り鉄が集まりました。
しかし、ブルトレやボンネットの時のような熱気もなく、
静かに通り過ぎていきました。

JR東海道線・山崎~島本
JR東海ではこれらも活躍しますが、
近畿ではこれが見おさめです。
東海道線からまたひとつ特急がなくなりました。

複々線の外線は快速用、内線は普通用
ひっきりなしに電車が行きかいます。
ここは天下の大動脈の東海道です。
優等列車が無くなっても交通のかなめです。

綺麗な顔の223系がいつまで見られるのでしょうか。
原型が最も美しいと思うのですが、
時代のニーズに応じて変化していきます。

鉄火面も変わっていきます。
最近、新型の番台がデビューしたそうです。
阪和線にも環状線にも223系一族が増えていきます。

特急列車の12両編成が長大編成となる時代です。
長い列車より本数の多い列車のほうが便利なのですが、
本線には長大編成が似合います。
新幹線は16両編成ですが、長大編成という気がしません。

これは白いのっぺらぼうで、赤い帯なので、「こうのとり」です。
山崎サントリーカーブへ来る機会が少なくなってきました。
山崎サントリーカーブで「ワイドビューしなの」の最後の撮影です。
最後の週末とあって、フェンス越しに多くの撮り鉄が集まりました。
しかし、ブルトレやボンネットの時のような熱気もなく、
静かに通り過ぎていきました。

JR東海道線・山崎~島本
JR東海ではこれらも活躍しますが、
近畿ではこれが見おさめです。
東海道線からまたひとつ特急がなくなりました。

複々線の外線は快速用、内線は普通用
ひっきりなしに電車が行きかいます。
ここは天下の大動脈の東海道です。
優等列車が無くなっても交通のかなめです。

綺麗な顔の223系がいつまで見られるのでしょうか。
原型が最も美しいと思うのですが、
時代のニーズに応じて変化していきます。

鉄火面も変わっていきます。
最近、新型の番台がデビューしたそうです。
阪和線にも環状線にも223系一族が増えていきます。

特急列車の12両編成が長大編成となる時代です。
長い列車より本数の多い列車のほうが便利なのですが、
本線には長大編成が似合います。
新幹線は16両編成ですが、長大編成という気がしません。

これは白いのっぺらぼうで、赤い帯なので、「こうのとり」です。
山崎サントリーカーブへ来る機会が少なくなってきました。
スポンサーサイト