阪神電鉄・尼崎駅、最新型5700系です
今日は体育の日です。
運動の日なので、ひさしびりにロードバイクでチャリ鉄してきました。
が、風が強く、時折、雨つぶが落ちてくる天気なので、
早々に帰宅しました。
午後からはフルサイズ対M4/3で悩んでいます。
撮影日記9月30日(水)その1、阪神電鉄・尼崎駅
ニコンサロンでセンサークリーニングしたついでに阪神電車を撮ってきました。

阪神電鉄・尼崎駅
これが最新型の5700系です。
これから青胴車を駆逐していくのでしょう。
武庫川線を除けば赤胴車はすでになく、
今後の阪神電車のイメージカラーはどうなっていくのでしょうか。

渡り線を渡ってホームに進入するいつものホーム端の定位置です。
このクネクネ感が大好きです。
動画のほうが面白いですけど。

尼崎も近鉄に征服されたのでしょうか。
乗り入れ当時から比べると近鉄電車が増えているような気がします。
わざわざ奈良から尼崎まで来て近鉄を撮る必要なありません。

山陽電鉄の車両は武骨なままで変わりません。
京阪神間と違って、神戸以西はローカルっぽくなるので好きな路線です。
撮り鉄よりも乗り鉄で、車窓から海を見るほうが楽しいです。

青胴車は、だんだん少なくなっているのでしょうか。
気がつけば赤胴車はなくなっていました。
普段は気にかけることのない阪神電車ですが、
青胴車も撮れる時に撮っておかねばなりません。
が、阪神電鉄で駅撮り以外の撮影ポイントがわかりません。

尼崎駅は、阪神、山陽、近鉄の電車が効率よく撮れるお手軽な駅です。
ひと通り撮ったので梅田に戻ることにします。
今日は、タイガースラッピングは車庫でお休みでした。

5700系が止まっていたのでもう一枚。
デビューのときは撮るのですが、
配備が進んでいくと見向きもしなくなります。
撮り鉄は飽きっぽい性格です。
運動の日なので、ひさしびりにロードバイクでチャリ鉄してきました。
が、風が強く、時折、雨つぶが落ちてくる天気なので、
早々に帰宅しました。
午後からはフルサイズ対M4/3で悩んでいます。
撮影日記9月30日(水)その1、阪神電鉄・尼崎駅
ニコンサロンでセンサークリーニングしたついでに阪神電車を撮ってきました。

阪神電鉄・尼崎駅
これが最新型の5700系です。
これから青胴車を駆逐していくのでしょう。
武庫川線を除けば赤胴車はすでになく、
今後の阪神電車のイメージカラーはどうなっていくのでしょうか。

渡り線を渡ってホームに進入するいつものホーム端の定位置です。
このクネクネ感が大好きです。
動画のほうが面白いですけど。

尼崎も近鉄に征服されたのでしょうか。
乗り入れ当時から比べると近鉄電車が増えているような気がします。
わざわざ奈良から尼崎まで来て近鉄を撮る必要なありません。

山陽電鉄の車両は武骨なままで変わりません。
京阪神間と違って、神戸以西はローカルっぽくなるので好きな路線です。
撮り鉄よりも乗り鉄で、車窓から海を見るほうが楽しいです。

青胴車は、だんだん少なくなっているのでしょうか。
気がつけば赤胴車はなくなっていました。
普段は気にかけることのない阪神電車ですが、
青胴車も撮れる時に撮っておかねばなりません。
が、阪神電鉄で駅撮り以外の撮影ポイントがわかりません。

尼崎駅は、阪神、山陽、近鉄の電車が効率よく撮れるお手軽な駅です。
ひと通り撮ったので梅田に戻ることにします。
今日は、タイガースラッピングは車庫でお休みでした。

5700系が止まっていたのでもう一枚。
デビューのときは撮るのですが、
配備が進んでいくと見向きもしなくなります。
撮り鉄は飽きっぽい性格です。
スポンサーサイト